活動の流れ

■平日(月〜金)
13:30〜
学校終了後に、随時登園
着替、リラックスタイム
14:00〜
課題活動、余暇活動
15:30〜
おやつ
16:00〜
個別課題活動・余暇活動・訓練・学習等
18:00〜
降園
■土曜日・学校休業日

10:00〜
随時、登園、着替、リラックスタイム
10:30〜
課題活動・余暇活動・学習等
12:00〜
昼食、歯磨
13:00〜
課題活動・学習等・自由活動
15:00〜
おやつ・体験活動等、帰宅準備
16:00〜
降園



適切な実態把握(<1>つまずいている課題 <2>子どもが得意なところ <3>支援が必要な所 <4>保護者のニーズ <5>服薬・主治医等のアドバイス)から課題を策定。それに基づき、自立した基本的な日常生活習慣を営むために、楽しく自立訓練・学習等に取り組みます。
また、それぞれの子どもたちに合わせた個別プログラムや人との触れ合いを大切にしながら、集団活動等を通して、将来豊かな自立生活が営めるよう援助します。
・個別課題活動・余暇活動・訓練・学習等内容
(手先の巧緻性の確立、基本的生活習慣訓練、眼と手の協応の訓練、スポーツ文化的活動と県スポーツ大会への参加、卒業後の就労等に向けての職業作業訓練)

学習支援
個別療育
集団活動療育
職 業
造形活動
運 動
個別療育
集団活動療育
職 業
造形活動
運 動
ことば・かず・とけい・おかね
歯磨き・きがえ・はいせつ
鑑賞・作業・調理
窯業実習・作業実習
絵画・粘土遊び・クラフト
フライングディスク・グランドゴルフ・卓球 ・ボッチャ、水泳他
歯磨き・きがえ・はいせつ
鑑賞・作業・調理
窯業実習・作業実習
絵画・粘土遊び・クラフト
フライングディスク・グランドゴルフ・卓球 ・ボッチャ、水泳他

作業実習

窯業実習

農耕実習


・誕生日会や季節の行事を通して、豊かな体験を行ないます。 節分、ひな祭り、こどもの日、七夕、お月見、ハロウィン、収穫際、クリスマス会 etc.

・遊園地・動物園・美術館・昆虫館・スポーツ大会・プール


