

昭和34年11月25日
協同募金よりお年玉年賀はがき寄附金中央分配を受け、施設建設のため財団法人設立を許可 

昭和35年6月29日
社会福祉法人青垣園を設立認可

昭和35年7月1日
生活保護法により救護施設青垣園として事業開始(定員100名)


昭和41年11月30日
競輪公益資金補助金により救護施設作業室竣工


昭和42年4月1日
救護施設定員110名に変更


昭和49年9月30日
競輪補助金により救護施設の浴場棟増築と炊事場改装


昭和52年4月1日
奈良県立青垣授産所経営を受託事業開始(定員50名)


昭和53年4月1日
奈良県立青垣更生園経営を受託事業開始(定員50名)


昭和57年4月1日
知的障害者援護施設青垣園福祉ホーム事業開始(定員10名)


平成4年4月1日
更生園短期入所事業開始(定員2名)


平成15年4月1日
青垣授産所知的障害者生活支援事業開始


平成18年4月1日
奈良県より県立青垣授産所と県立青垣更生園の移管を社会福祉法人青垣園が受け、「青垣授産所」「青垣更生園」と改称

平成18年10月1日
障害者自立支援法による相談支援事業開始


平成18年11月30日
救護施設改築・竣工

平成19年4月1日
障害者自立支援法による事業移行に伴い「青垣授産所」「青垣更生園」を統一し、指定障害者支援施設青垣園と改称し、生活介護事業(定員50名)就労継続支援B型事業(定員50名)、生活訓練事業(定員20名)施設入所(定員90名)で事業開始

平成21年2月26日
財団法人中央競馬主社会福祉財団より知的障害者青垣園福祉ホーム改修工事


平成22年5月1日
指定障害者支援施設青垣園の生活訓練事業を廃止し、就労移行事業開始(定員10名)


平成23年3月31日
支援施設木造作業棟新築・竣工

平成24年3月23日
支援施設本館・救護施設作業棟竣工

平成27年12月28日
救護施設風呂棟改築・竣工

平成29年12月26日
生活困窮者就労訓練事業開始

平成30年4月1日
放課後等デイサービス事業開始放課後等デイサービスよつば開所(定員10名)


令和元年12月2日
共同生活援助事業開始グループホームあゆみ開所(定員6名)


令和3年4月1日
グループホームあゆみII開所(定員6名)